報酬のコーデが可愛くて、すぐに討伐しに行った、『白銀の瀑砕牙ギガントウルス』
今回は早めに検証しようとしたのですが・・・これ、意外と複雑だぞ???
だけど、SA対象グランバトルだし・・・急いで検証!
という訳で、ギガントウルス、考察します!
よろしくニャーンっ♪
【攻撃パターン】
今回のグランバトルは3体いるので、それぞれの攻撃パターンを説明します。
『ギガントウルス』
セリフ | 詠唱時間 | 効果 |
(無言詠唱) | 3秒 | 水属性耐性5%DOWN (KIJLランダム) |
覚悟ある者は前に出よ | 3秒 | 列魔法攻撃(大) 命中時、水属性耐性20%DOWN |
貴様に耐えられるかな | 3秒 | 対象⇒自分 物与ダメ150%UP 魔与ダメ150%UP 物被ダメ200%UP 魔被ダメ200%UP |
塵と化せ | 6秒 | 全体物理攻撃(特大) |
私の前に跪け | 4秒 | 対象⇒自分 物与ダメ75%UP 魔与ダメ75%UP |
『セイリア』
うふふふふ | 4秒 | 対象⇒自分 魔与ダメ50%UP 物被ダメ200%UP 魔被ダメ200%UP |
氷漬けにしてあげる | 4秒 | 全体魔法攻撃(中) |
『ザリア』
(無言詠唱) | 4秒 | 単体魔法攻撃(小) |
サポートします | 4秒 | 対象⇒ギガントウルス+セイリア 物与ダメ50%UP 魔与ダメ50%UP |
回復します | 4秒 | ギガントウルス、セイリアに残りHP依存回復 |
【ギガントウルスバトル事前準備】
ギガントウルス討伐の際に、気を付けるポイントは、物理+魔法防御バフ、もしくは、物理+魔法攻撃デバフを仕掛けられる武器があるといいです。
レベル0~3は、まだなんとかなりますが、レベル4まで行くと、結構エグイ攻撃になってきます。
特に物理全体攻撃は、一撃でぺロる可能性があるので、盾さん、バフをよろしく!
【ギガントウルス・セリフ別立ち回り】
今回のギガントウルスは3体の攻撃が繰り広げられます。フェルゼーの時のように、セリフを確認してから行動するというのが、なかなか難しいところです。
ただ、基本的に攻撃はギガントウルスが中心になるので、ギガントウルスのセリフを把握したうえで、セイリア、ザリアのセリフを確認し、現状を把握しましょう。
『無言詠唱』
無言詠唱は、セリフのない詠唱です。無詠唱とは違います。
この攻撃は、単体攻撃の上、威力もそれほどではないので、大した事ないのですが、攻撃成功時に水属性耐性を5%下げます。
しかも、デバフグループが4つあり、K、I、J、Lグループにランダムでデバフをかけます。
最大20%ものデバフを受けるので、注意しましょう。
『覚悟ある者は前に出よ』
この攻撃は、列を対象に魔法攻撃を仕掛けます。威力は『大』程度です。
この時、攻撃成功したメンバーに水属性耐性20%DOWNを与えます。
今回、水属性耐性デバフが多く、積み重ねると大ダメージになるので、注意しましょう!
『貴様に耐えられるかな』
これは、ダメージを与える攻撃ではなく、ギガントウルス自身へのバフをかけます。
物理・魔法与ダメ150%UPとかなりエグイので、これを発動した後は、なるべく後列移動を駆使して、攻撃していきましょう。
また、同時に物理・魔法被ダメ200%UPも付与されるので、攻撃チャンスになります!
ギガントウルスが攻撃した後に、一気に叩きましょう!
『塵と化せ』
この攻撃は結構ヤバいです。全体を対象に物理攻撃を仕掛けてきます。
威力的には『大』程度ですが、それ以前にバフがかけられていると、かなりのダメージを受けます。
この攻撃で一気にパーティーが崩れる可能性があるので、要注意です!
盾さんのミトラなどで物理被ダメダウンを付与しましょう!
『私の前に跪け』
ギガントウルスの残りHPが約40%以下になると、確率で発動します。
発動時は、自身に物理・魔法与ダメ75%を付与します。
これが発動された前後で、物理・魔法バフが付与されていると、かなりのダメージを喰らいます。
注意しましょう!
【セイリア・ザリアセリフ別対処法】
雑魚キャラになるセイリアとザリアのセリフと効果を説明します。
セイリア・『うふふふふ』
これは、自分にバフを付与します。その代わり、物理・魔法被ダメ200%UPが付与しますので、一気に叩きましょう。
セイリア・『氷漬けにしてあげる』
全体を対象に魔法攻撃を仕掛けます。威力的には『中』程度なので、大した事ないですが、その前にバフがかかっていると、それなりのダメージになります。
また、発動時、水属性耐性10%DOWNを付与します。
ザリア・『無言詠唱』
単体に魔法攻撃を仕掛けてきます。威力は『小』なので、たいした事はありません。
また、ザリア自身にバフはかからないので、ほとんど無視して構いません。
ザリア・『サポートします』
発動時、ギガントウルス、セイリアに、物理・魔法与ダメ50%Upを付与します。
ザリア・『回復します』
頻度は多くないですが、時々、ギガントウルス、セイリアのHPを回復します。
詠唱終了時の残りHP依存の回復を行います。※回復量に関しては、現在検証中です。
【ギガントウルス攻略考察】
とにかく水属性耐性ダウンと、バフ・デバフばっか繰り返す、面倒くさいやつ!
ここでは、私なりの攻略考察をお話しします。
立ち回りは、人それぞれ、パーティーによっても変わってくるので、あくまでご参考程度にお読みください。
・ギガントウルス レベル4
このレベルになると、セイリアの攻撃でさえ、危険を伴います。
なので、ポイントを押さえ、立ち回りを考えましょう。
まず、聖導士さんですが、このグランバトルでは、全体回復を多めに積んだ方がよさそうです。
もし空きがないようなら、バフ系(ベリアルや、クリスタル、ドラーク)を外して、全体回復を入れましょう。
バフ系は1本で構いません。全体を通して、攻撃が激しくなると、バフをしている余裕すらないからです。
全体回復をしつつ、隙をみてバフ⇒全体回復でHP管理をしていきましょう。
護術士さんは、防御系バフを積極的にかけてあげましょう!特に聖導士は、『塵と化せ』に耐えられない可能性が高いので、全体バフを意識しましょう。
自身にはスチールファルスで物魔被ダメダウンを付与し、全体にはミトラナイツスパーダ(物被ダメダウン)、フォーリアガード(魔被ダメダウン)で物理・魔法両方の防御力を上げておくといいでしょう。
ストーンプレートを挟む事で、ミトラ、フォーリアのバフは延長できます。
同時にヘイト管理として、グランツガード、カースファングなどで、タゲ取りをしておくと、ギガントウルスの無言詠唱攻撃を自分に向けれます。
弓術士さんは、ブルーメルークで命中率を下げたり、アーススナイパーで、敵の物魔与ダメを下げたりしながら、パーティーの攻撃火力を上げていきましょう。
火力職2職は、前後移動しながら、タイミングをみて、攻撃をしていくと効果的です。
特に『貴様に耐えられるかな』は、ギガントウルス自身に、物魔被ダメ200%UPを付与しますので、攻撃のチャンスです。
慣れが必要ですが、タイミングの見極めをしましょう。
他にも多くの手順があると思いますので、これを参考に、ギガントウルス攻略をしていきましょう!