こんにちわー!つかさです。
グランツサイズなどの大鎌の登場で、すっかり廃棄処分されてしまったジェダイトロッド。
そういう私のジェダイトロッドも大鎌を手に入れてから、すっかり埃かぶってしまって・・・
あんなに重宝していたのに・・・。
でも待って!本当にジェダイトロッドは廃棄処分なの?!
ひょっとして、すごいポテンシャルがあるんじゃない?!
という訳で、今回はジェダイトロッドにスポットを当てて、大鎌を超えるダメージを生み出せるか検証したいと思います!
よろしくにゃ~んっ!!
【ジェダイトロッドVS大鎌 検証】
今回は、ジェダイトロッドを使って、大鎌ループの累計ダメージ量を超えれるかどうかを検証します。
もちろん、使う武器は8本まで。実現可能な手順にしようと思います。
とはいえ、ある程度のルールを作らないといけないので、今回の検証にあたり、次のようなルールを作りました。
ルール
1)ヘブンローゼスを使用時は、クリティカル率100%とする。(期待値通りにしますが、80%なので、ほぼほぼ発生します。)
2)星屑のダイスのクリティカル率は期待値通りとします。(1/2の確率固定にします。発生・未発生・発生・・・を繰り返します。)
3)ダメージ量算出の数値は、武器威力、魔与ダメUPバフ、クリティカル、クリティカル威力のみとします。
4)検証対象は、60秒、120秒、180秒の段階での累積ダメージ数を比較し、ジェダイトが超えれるかを検証する。
検証手順は次の5つのパターンにしました。
1)大鎌ループ(スチールなし)
2)大鎌ループ(スチールあり)
3)ジェダイトループ
この3つのパターンを比較検証していきます。
【大鎌ループ(スチールなし)】
手順
クリスタルワンド⇒グランツサイズ⇒星屑のダイス⇒ベリアルスタッフ(龍使用)⇒クリスタルワンド⇒グランツサイズ⇒星屑のダイス⇒ビルカロッド(龍使用)
ビルカロッドは、バフ効果なしの極大杖。極大杖ならば、他の杖でも可能です。
4手目にベリアルスタッフ龍使用し、魔与20%UP無限バフを付与させます。
9手目以降は、クリスタル⇒グランツサイズ⇒星屑のダイス⇒ビルカロッドを繰り返します。
使用武器
1)クリスタルワンド
2)グランツサイズ
3)星屑のダイス
4)ベリアルスタッフ
5)ビルカロッド
の計5本
その結果がこちら。
まー、こんなもんかな。ちなみに私もこの回し方。バフをもうちょっとつけたいですね。
【大鎌ループ(スチールあり)】
さっきの大鎌ループにスチールを入れた、「最強鎌ループ」と呼ばれる回し方ですね。
手順
スチールスティック⇒クリスタルワンド⇒グランツサイズ⇒星屑のダイス⇒ベリアルスタッフ(龍使用)⇒スチールスティック⇒クリスタルワンド⇒グランツサイズ⇒星屑のダイス⇒ビルカロッド(龍使用)
11手目以降は、スチールスティック⇒クリスタルワンド⇒グランツサイズ⇒星屑のダイス⇒ビルカロッド(龍使用)を繰り返します。
使用武器
1)スチールスティック
2)クリスタルワンド
3)グランツサイズ
4)星屑のダイス
5)ベリアルスタッフ
6)ビルカロッド
の計6本
その結果はこちら。
あれ、予想していたほど、大きな差が生まれない・・・。
ジェダイト・・・勝てるかな。
【ジェダイトループ】
では次にいよいよジェダイトロッドの登場です!鎌に勝つために、手順、かなり複雑です。実践レベルではないかもしれない・・・
手順
アルデアブランチ⇒ジェダイトロッド⇒ヘブンローゼス⇒アダマンテロッド(龍使用)⇒ローグスタッフ⇒ジェダイトロッド⇒星屑のダイス⇒ベリアルスタッフ(龍使用)
9手目以降は、アルデアブランチ⇒ジェダイトロッド⇒星屑のダイス⇒ビルカロッド
アルデアブランチを初手にして、ジェダイトで延長。そのあとに、ローゼス、アダマンテ、ローグで、それぞれADOバフグループに付与させて、最後にベリアルスタッフ発動でMグループバフを無限化して、仕込み終了。
9手目以降は、星屑のダイスも含めた魔与ダメ150%UPバフがバトル中続きます。
使用武器
1)アルデアブランチ
2)ジェダイトロッド
3)ヘブンローゼス
4)アダマンテロッド
5)ローグスタッフ
6)星屑のダイス
7)ベリアルスタッフ
の計7本。
その結果がこちら。
おお?
なんかいい感じの結果が出てきた。少なくとも、スチールなしのグランツ鎌ループには勝てた!
けど、このループ、問題が二つあります。
一つは、武器問題。
ローゼス、ダイス、ジェダイト、極大杖、この辺は比較的、みんな持ってると思うけど、アルデア、ローグ、アダマンテ、ベリアルを同時に所持しているのはなかなか難しい。
課金している方でも、なかなか揃っている方はいないんじゃないかな。
もちろん私も揃っていないので、実際に実践検証できず、しかも周りにも揃っている方がいなかったので、この検証は、ほんと机上の理論になってしまっている・・・
誰か!揃っている方がいたら、データ取らせて~!
もう一つは、ジェダイトロッドのスキレが8ないといけない点です。
というのはジェダイトから次のジェダイトまで、17秒の間隔があるのですが、ジェダイトのCTはスキレ8ないと、CT17にならないんです。
くぅー!!
スキレ5でCT20秒。この時にアダマンテロッドなどを使用し、アルデアにつなげても、ジェダイトバフは切れないので、その方がいいのかなー。
【比較検証】
さて、この3つのループのダメージ量を並べて、比較してみましょう!
大鎌スチ無 | 大鎌スチ有 | ジェダイト | |
秒 | 累積ダメ量 | 累積ダメ量 | 累積ダメ量 |
30 | 2465% | 2815% | 1687% |
60 | 6275% | 4990% | 4499% |
90 | 8030% | 9565% | 9374% |
120 | 12080% | 12715% | 11324% |
150 | 15890% | 14890% | 16199% |
180 | 17645% | 19540% | 19124% |
このような結果になりました。赤文字がその時間での最大累積ダメージ量です。
最終ポイントの180秒では、大鎌スチ有が一番ダメが出ていますが、150秒では、ジェダイトが一番ダメが出ています。
これはひょっとすると、もう少し時間をかけたら、超えるんじゃない??
という訳で、延長戦~
大鎌スチ無 | 大鎌スチ有 | ジェダイト | |
秒 | 累積ダメ量 | 累積ダメ量 | 累積ダメ量 |
210 | 21455% | 21340% | 23999% |
240 | 25505% | 24040% | 25949% |
270 | 28040% | 28240% | 28874% |
300 | 32090% | 30940% | 33749% |
ちょっと意外な結果が出ました。
スチール無ループは、スチール有ループに勝てないと思ってましたが、意外と勝てるタイミングもあるんですね~。
龍発動回数の差はここで出てくるわけだ!
とは言っても、5分も続く戦闘なんて、そうそうないので、無用の事かもしれないですが、天海SAのようなイベントが行われたら、このループも活躍出来ます。
そして今回の本題、ジェダイトと大鎌の比較ですが・・・
180秒以前では、そこそこ頑張っておりましたが、210秒越えてからは、ダントツの強さを発揮しました!
これはもう、ジェダイトの復活と言っていいんじゃないかしら!
ジェダイトロッド最強伝説がここに生まれました!
【融合!ジェダイト&グランツサイズ】
最後にこれの検証をしてみましょう。
ジェダイトロッドと、グランツサイズの融合ループです。
手順
アルデアブランチ⇒ジェダイトロッド⇒ヘブンローゼス⇒アダマンテロッド(龍使用)⇒ローグスタッフ⇒ジェダイトロッド⇒フォーチュンカード⇒ビルカロッド(龍使用)
9手目以降は、アルデアブランチ⇒ジェダイトロッド⇒フォーチュンカード⇒ビルカロッド(龍使用)⇒ローグスタッフ⇒グランツサイズ⇒フォーチュンカード⇒ビルカロッド(龍使用)
これもかなり手順的には複雑になります。
仕込みの部分は、先ほどのジェダイト手順を行い、あとはジェダイトとグランツを交互に行うループです。
星屑のダイスを使用し、期待値通りに行うと、グランツサイズを使用したターンでは必ずクリティカルになるので、ここではフォーチュンカードを使用します。
使用武器
1)アルデアブランチ
2)ジェダイトロッド
3)ヘブンローゼス
4)アダマンテロッド
5)ローグスタッフ
6)フォーチュンカード
7)ビルカロッド
8)グランツサイズ
の8本。
※ビルカロッドの代わりにベリアルスタッフを入れる事で、ダメージが増加しますが、ここではビルカロッドを使用します。
その結果がこちら。
はい!出ました~!
このループが文句なしの最強です。
ただし、この手順、理論上は実践可能ですが、なかなか厳しい条件があります。
それは、全てスキル予約で行動する事。です。
ジェダイト発動から、次のジェダイト発動まで、39秒。つまり余裕は1秒しかないんです。
敵の詠唱待ちなんて、出来ません。倒れるまで、予約し続けるスタイルなので、これは難しいかなぁー!
レベルが低ければ出来るかもですけど。
【検証結果】
ローグスタッフ、アダマンテロッドの登場で、ついにジェダイトロッドがぁーーー!
とはいえ、まだ条件も厳しく、誰でも実践できるレベルではないけど、ADMNOバフグループに入る魔杖の登場は、今後も続くと思われます。
そうなれば、もっとジェダイトロッドの活躍の場が増えてくるのでは???
という訳で、今回のジェダイトロッドVSグランツサイズは、条件次第で、ジェダイトロッドが勝利するでした~!
ではまた次回、何かの検証をしますね~!
参考サイト